目次
1. 天空の茶畑「上ヶ流茶園」
※[ 読み方 ] =かみがれちゃえん
上ヶ流茶園は岐阜県揖斐川町(いびかわちょう)にある、いま話題の絶景スポットです。同町春日六合上ヶ流地区の標高300メートルにある高台茶園で、「天空の茶畑」「岐阜のマチュピチュ」の異名をもっています。周辺道路は適度なカーブが連続しているため、ツーリングで訪れるライダーも多いようです。ただし、絶景ポイントまでは山道(遊歩道)を歩くことになるので、本格的な装備をするほどではありませんが、歩きやすい靴を持参することをおすすめします。
- [ 住所 ] 〒503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合1417
- [ アクセス ] 東海環状自動車道 「大垣西IC」下車、国道417号~県道32号経由 約50分
- [ 営業時間 ] 10:00~16:00
- [ 電話番号 ] 0585-57-2570
- [ 定休日 ] 不定休
- [ 料金 ] 無料
- [ 参考URL ] http://kamigare.net/
2. 黄金色に輝く広葉樹「せせらぎ街道」
せせらぎ街道は、正式名称を飛騨せせらぎ街道といいます。高山市と郡上市を結ぶ、約72キロメートルの道路の愛称です。秋には、街道沿いのナラ、ブナ、カラマツといった広葉樹が美しい黄金色に染まります。ルート上にある道の駅には、休日になると多くのライダーでにぎわっています。大きな荒れのない道路なので、気持ちよく走ることができます。ただし、急カーブでも標識のない場所が多いので、スピードの出し過ぎには十分注意することです。
- [ 住所 ] 〒501-4200 岐阜県郡上市郡上八幡~明宝
- [ アクセス ] 東海北陸自動車道郡上八幡ICから約30~50分、中部縦貫自動車道高山西ICから約20~50分
- [ 営業時間 ] 24時間
- [ 電話番号 ] 0575-87-2844
- [ 定休日 ] 年中無休
- [ 料金 ] 無料
- [ 参考URL ] https://koyo.walkerplus.com/
3. 御嶽山を一望「鈴蘭スカイライン」
※[ 読み方 ] =すずらん
鈴蘭スカイラインは、岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線の愛称です。下呂市を通る一般国道であり、御嶽パノラマラインとも呼ばれています。ルートの途中にある展望台からは、御嶽山をはじめ周辺の山々を望むことができます。適度なワインディングが続き、大型車とのすれ違いも容易なので、ツーリングが楽しめるコースといえます。全体を通して路面状態は良いのですが、一部荒れている箇所があり、落ち葉の季節にはスリップしやすくなっているので走行には注意が必要です。
- [ 住所 ] 岐阜県下呂市小坂町落合唐谷~岐阜県下呂市小坂町飛騨小坂停車場
- [ アクセス ] 国道361号を岐阜県道435号線秋神温泉方面へ⇒5kmほど道なりに進む。⇒右折鈴蘭高原の案内が出たらT字路を「小坂」方面へ⇒「鈴蘭スカイライン」約1時間
- [ 営業時間 ] 24時間
- [ 電話番号 ] なし
- [ 定休日 ] 年中無休
- [ 料金 ] 無料
- [ 参考URL ] https://ja.wikipedia.org/
4. 長距離ワインディングコース「国道158号」
国道158号は、福井県福井市から長野県松本市を結ぶ一般国道で、岐阜県高山市を経由しています。山間部を東西に抜ける道路なので険しい峠が多いのですが、桜の名所「庄川」やスキー場が有名な「ひるが高原」を通るルートとなります。道中には道の駅やキャンプ場といった休憩場があるため、ツーリングコースとして高い人気をほこっています。一部路面状態の悪い箇所があるものの、緩やかなワインディングを長く走ることができます。
- [ 住所 ] 福井県福井市~岐阜県郡上市、高山市~長野県松本市
- [ アクセス ] 国道156号「三日町」交差点を白川郷方面⇒「国道158号」
- [ 営業時間 ] 24時間
- [ 電話番号 ] なし
- [ 定休日 ] 年中無休
- [ 料金 ] 無料
- [ 参考URL ] https://ja.wikipedia.org/
5. 岩屋ダム
※[ 読み方 ] =いわやダム
目的地までは数カ所のワインディングがあり、楽しめます。初級ライダーから上級ライダーまでもが利用しているスポットです。目的地までのダムへ続く道のりは山肌を縫うように走ります。道路幅も広く、見渡しも良いためおすすめです。土日はガソリンスタンドが休みのため、事前にタンクの状況を確認して置いた方が良いかと思います。
- [ 住所 ] 岐阜県下呂市金山町卯野原6−27
- [ アクセス ] 長良川鉄道 郡上八幡駅よりバイクで60分
- [ 営業時間 ] 8:30~17:00
- [ 電話番号 ] なし
- [ 定休日 ] 年中無休
- [ 料金 ] 無料
- [ 参考URL ] http://www.water.go.jp/
6. 岐阜県境にある絶景ポイント「鳥越峠」
※[ 読み方 ] =とりごえとうげ
鳥越峠は、岐阜県と滋賀県の県境にある標高1,040メートル、総延長約20キロメートルの峠です。視界に入りきらないほどの絶景が広がるポイントで、飛騨の山々をはじめ晴れた日には琵琶湖を望むことができます。なお、周辺の林道は楽しくライディングできるポイントで、路面の状態は良く山肌を縫うようなコーナーが続くので、オン・オフ問わずツーリングコースにおすすめの林道です。ただし、落石の恐れがあるので走行には注意しましょう。
- [ 住所 ] 〒500-8828 岐阜県岐阜市若宮町9丁目4
- [ アクセス ] 東海北陸自動車道関IC~R156~R157~R303
- [ 営業時間 ] 24時間
- [ 電話番号 ] なし
- [ 定休日 ] 年中無休
- [ 料金 ] 無料
- [ 参考URL ] http://touge1000.com/
7. 日本最大の広さをほこる国営公園「木曽三川公園」
※[ 読み方 ] =きそさんせんこうえん
木曽三川公園は、岐阜県、愛知県、三重県にわたる日本最大の国営公園です。開設は1987年で、木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)沿いに拠点が点在しています。中でも下流にある木曽三川公園センターでは、冬になると公園全体を彩る50万球のイルミネーションが幻想的な景色をつくりあげます。高さ65メートルの展望台からは、そのイルミネーションを一望することもできます。アクセスも良いので、岐阜ライダーのプチツーリングスポットとしても人気があります。
- [ 住所 ] 岐阜県海津市海津町油島255-3
- [ アクセス ] 名神高速道路大垣ICまたは東名阪自動車道長島IC下車数分
- [ 営業時間 ] 4月1日~6月30日9:30~17:00(イベントにより変更あり)、7月1日~8月31日9:30~18:00、9月1日~11月30日9:30~17:00、12月1日~2月末日9:30~16:30(イベントにより変更あり)、3月1日~3月31日 9:30~17:00
- [ 電話番号 ] 0584-54-5531
- [ 定休日 ] 毎月第2月曜日(4月・8月・12月を除く/休日の場合は直後の平日)
- [ 料金 ] 無料
- [ 参考URL ] http://kisosansenkoen.jp/
8. 日本の滝百名選「養老の滝」
※[ 読み方 ] =ようろうのたき
養老の滝は、養老郡養老町にある滝です。落差32メートル、幅4メートルの滝で、岐阜県により設置された養老公園内にあります。日本の滝百名選、名水百選としても選定されていて、養老山地の巨岩老樹の中を流れ落ちる姿は圧巻の迫力です。周辺は特に険しい山道でもないので、手軽にツーリングコースに含めることができます。蕎麦の美味しいお店も多いので、グルメを満喫したいという方や、のんびりしたコースを楽しみたいという方にはぴったりです。
- [ 住所 ] 〒503-1267 岐阜県養老郡養老町高林1298-2
- [ アクセス ] 東海環状自動車道養老I.C.から約10分、大垣I.C.から約20分、関ヶ原I.C.から約25分
- [ 営業時間 ] 9:00~17:00
- [ 電話番号 ] 0584-32-0501
- [ 定休日 ] 月曜日 ※月曜が祝日の場合は翌日が定休日
- [ 料金 ] 無料 ※施設などは有料
- [ 参考URL ] http://www.yoro-park.com/
9. 旅人の記憶に残る場所「古今伝授の里やまと」
※[ 読み方 ] =こきんでんじゅのさと
古今伝授の里やまとは、郡上市大和町剣の県道317号沿いにある道の駅です。無料の足湯、郷土料理店、アイスクリーム・ヨーグルト工房といった多彩な施設が整っています。郷土料理店では、味噌や醤油で漬け込んだ鶏肉をキャベツやモヤシといった野菜と一緒に炒める、飛騨地方の郷土料理「鶏(けい)ちゃん」を食べることができます。周辺道路の路面状況も良く、広い駐車場も完備されているので、ツーリングの際には立ち寄りたいポイントといえそうです。
- [ 住所 ] 〒501-4612 岐阜県郡上市大和町剣164
- [ アクセス ] 東海北陸自動車道ぎふ大和ICから国道156号・県道317号を白鳥方面へ3km
- [ 営業時間 ] 9:00~18:00 ※店舗によって異なる
- [ 電話番号 ] 0575-88-2525
- [ 定休日 ] 火曜日、年末年始 ※火曜日が祝日であれば翌日
- [ 料金 ] 無料
- [ 参考URL ] http://www.gujo-tv.ne.jp/
10. 日本三名泉のひとつ「下呂温泉」
※[ 読み方 ] =げろおんせん
下呂温泉は、岐阜県下呂市にある温泉です。草津や有馬とならぶ日本三大名泉のひとつで、泉質はアルカリ単純泉です。岐阜では屈指の観光地で、年間を通して多くの観光客が訪れています。下呂駅から飛騨川沿いを中心とした温泉街が形成されていますが、道路が狭く自動車の交通量が多いので、走行には注意が必要です。宿泊施設が充実していることから、ツーリングの目的地としてはもちろん、疲れを癒す休憩ポイントとしても活用できます。
- [ 住所 ] 〒509-2202 岐阜県下呂市
- [ アクセス ] 中央自動車道中津川IC⇒国道257号 約1時間 ※他多数あり
- [ 営業時間 ] 24時間
- [ 電話番号 ] 0576-24-1000
- [ 定休日 ] 年中無休
- [ 料金 ] 入浴は無料
- [ 参考URL ] http://www.gero-spa.or.jp/
11. 岐阜を代表する世界遺産「白川郷」
※[ 読み方 ] =しらかわごう
白川郷は、岐阜県内にある庄川流域の呼称です。白川郷の萩町地区は、合掌づくりの建物が多く残る地域で、100棟以上あります。1995年には、五箇山とともにユネスコの世界遺産に登録されました。毎年2月頃の週末には夜間ライトアップが行われています。周辺道路の路面状況は悪くありませんが、紅葉など混雑が予想されるような時期は避けておいた方が無難かもしれません。景色の良い道が続くので、ツーリングには最適です。
- [ 住所 ] 〒501-5692岐阜県大野郡白川村鳩谷517
- [ アクセス ] 東海北陸自動車道白川郷IC⇒白川郷
- [ 営業時間 ] 24時間
- [ 電話番号 ] 05769-6-1311
- [ 定休日 ] 年中無休
- [ 料金 ] 無料 ※施設によって有料
- [ 参考URL ] http://www.shirakawa-go.gr.jp/
▼岐阜ツーリングスポットまとめ
▼ツーリング計画に最適GoogleMap!
▼岐阜ツーリング、レンタルバイクの活用も!
広い県土をもつ岐阜県。歴史を感じさせる観光名所、山や川といった自然などが豊富にあります。山岳地帯が多い割りに道路の整備状況も良いので、ワインディングを楽しみたいというライダーには最高のツーリングとなるでしょう。基本的に、観光地周辺以外は道が混雑することがあまりないので、ストレスを感じることなくバイクを走らせることができるはずです。また、今回ご紹介した鶏ちゃんや蕎麦以外にも、飛騨牛、朴葉味噌、高山ラーメンといったグルメも豊富にあるので、グルメスポットを巡るツーリングも楽しめるでしょう。
-
-
愛知レンタルバイク、格安・規模ランキング!No1はどこ?
日本国内における有数の都市である名古屋市を抱える愛知。東海地区の中心地ということもあって、レンタルバイク店が充実していま ...